クラウドファンディングの終了から早1ヶ月が過ぎました。
この1ヶ月はリターンの準備から発送、また、バイオディーゼルの宣伝普及のために地域のイベントへの出店、そして、回収先の拡大とバイオディーゼルの精製、販売と何かとせわしなく動いていました。
おかげさまで回収先もぼちぼち増えまして、何より燃料が売れ出しました!
購入してくださったのは主に地域で無農薬栽培や有機栽培に取り組んでおられる農家さんたち。
やはり、そういった農法を実践されているので環境に対する想いがとても強く、まだ実績もないうちのバイオディーゼルを快く使ってくださっています。
そこで今回はこの1ヶ月の間に増えた回収先の紹介とバイオディーゼルを購入してくださった農家さんの紹介をしたいと思います!
写真が間に合ってないお店もありますがご了承ください。m(_ _)m
協力店さんのご紹介
道の駅追坂峠レストラン好湖(居酒屋独楽)
高島市マキノ町にある道の駅追坂峠内のレストラン好湖
このレストランの運営をこの春から任されているのがマキノ駅前にお店を構える居酒屋独楽さん。
うちの従業員が同じ道の駅内の“里山パン工房”に関わっていたのでその関係で独楽さんの店長さんと仲が良かったので協力してもらえる運びとなりました。
ただ残念なことに、ポスターはお渡ししたんですが写真を撮り忘れてしまいまして、今回は写真無しです(>_<。)
後日必ず取りに行きます!
縁(前:うな正)
近江今津の駅前商店街“名小路”を抜けて交差点を右に曲がるとすぐにある“縁”さん。
以前までは“うな正”さんとして営業されていましたが、この4月から新装オープンしてお店の名前が変わりました。
せっかくリフォームしてキレイな店内だったのに、これまたポスターだけ渡して写真を撮り忘れ(T ^ T)
お知り合いのお店を紹介してもらったりいろんな話をしているとうっかり写真のことを忘れてしまいます。。。
ここもまた後日、油の回収の時にとかに写真撮ってきます!
ラシーヌホーム針江・しょうずレストラン
高島市新旭町にある針江地区。
“かばた”と呼ばれる湧き水を使ったシステムを生活に取り入れた市内でも貴重な風景の残る地区です。
その地区内にあるお風呂や宿泊施設もあるラシーヌホーム針江内のしょうずレストランの廃食油を回収させてもらいます。
水のキレイな地区にある施設だからこそ廃食油のリサイクルや環境にやさしいバイオディーゼルについてもすぐにご理解いただき、快く賛同していただきました。
ちなみにラシーヌホームさんは京都でデニムの生産もしており、その工場で試作されたサンプル品が超お得なお値段で買えるショップも併設されており、うちの奥さんもかなり気に入ってました!
いき生き水文化・かばた館
こちらのかばた館、旧新旭町商工会館として建てられた建物を利用したレストランなのですが、その外観と名前からかばた文化を伝える資料館とよく間違われるそう。笑
かく言う私も少し前までそう思ってました。笑笑
実際、レストランの他にも自家製品や市内で作られた委託品の販売コーナーや貸会議室も併設されていて多目的な施設になってます。
レストランでは地元食材を活用した郷土料理が楽しめます!
ナチュール
同じく新旭町の藁園にあるカフェ&レストランナチュールさん。
アメリカンな雰囲気のログハウス風の建物が特徴的!
店内も落ち着いた雰囲気で隠れ家的な感じでゆっくりできるお店です。
パスタやハンバーグ、オムライスなど豊富なメニューが揃っています。
オードブルやサンドイッチなども注文可能です!(※夏季以外)
うどん花里
こちらも新旭町の深溝にあるうどんの花里さん。
ごめんなさい、写真撮れてません(>_<)
手打ち讃岐うどん、焙煎うどん、無添加、など店長さんのこだわりがふんだんに詰まったうどんが楽しめます!
うどん打ちの体験もできるそうです!
店長さんは元保育士だそうで、お子さん連れでうどん打ち体験もいいかもしれませんねd(^_^o)
うちも子ども連れて行こうかなぁ。。。
レストランオペラ
高島市から少し遠いですが大津市のびわ湖ホール内にあるレストランオペラ。
どうしてこんな遠いところのレストランにご縁ができたのかというと、、、
うちが個人的に大ファンの比叡山坂本にあるパン屋さん、ボン・リジェールの店長さんにどこか油の回収できるお店がないか探してもらったのがきっかけです。
店長さんが元フレンチシェフで琵琶湖ホテルで働いてたことがあるのを知っていたので、厚かましくもお知り合いのレストランがあるんじゃないかと聞いちゃいました。
そうしたらこのオペラさんを紹介してくださった、というわけです。

参照:http://restaurant-opera.jp/gallery/index.html
目の前に広がる琵琶湖を眺めながらフレンチコースをリーズナブルなお値段で楽しめるレストランです。
タキノベーカリー
今津町杉沢にあるパン屋さん、タキノベーカリー。
こちらはお店で油は使ってないのですが、一般のご家庭から出る油の回収拠点としてご協力していただいてます!
一般家庭から出る量はそんなに多くはないですが、バイオディーゼルの周知とエコやエネルギーについて考えるきっかけとなると思っているので細く長くしっかり続けていきたいと思ってます!
そのためにこういう地域のお店に協力してもらえるのは本当にありがたいです。
今後もこういうお店を少しづつ増やしていきたいと思いますので、自薦他薦問わず協力していただけるお店の情報募集中です!
バイオディーゼルを使ってくださっている方々
金ちゃん農園
今津町浜分で有機農家をされている金ちゃん農園の堀田金一郎さん。
高島市で有機農家といえば堀田さん!と言われる存在で、先駆者として農薬を使わないお米・野菜づくりを長年実践されています。
そんな堀田さんに「バイオディーゼル使ってください!」とお願いしたら、「壊してもいいからうちのトラクターで実証実験したらいい!」というめちゃくちゃ男前なお返事をいただき、映えあるバイオディーゼル100%使用車第一号になってくださいました!
ミネモリサンチ
マキノ町森西でこちらも農薬・化学肥料を使わないお米や野菜づくり、加工食品の販売をされているミネモリサンチ。
うちの店舗で毎月一回、オーガニック給食委員会さん主催で地元野菜とオーガニック食品の販売をしている夢紡ぎ未来屋でいつもお世話になっている農家さんです。
峯森さんも環境に負荷をかけないようにという強い想いを持って農業をされているので、「地元でこういう環境にやさしい燃料を作ってくれて、それを使って農業ができると思うとワクワクする。」と、とても嬉しそうにお話してくれました。
そのお言葉にこちらの方が泣きそうなくらいめちゃくちゃ嬉しくなりました。
こんな若造に期待してくださり感謝、そして、いい感じの責任感も感じモチベーションがグッとあがりました!
みなくちファーム
ミネモリサンチのご近所、マキノ町蛭口でご夫婦で無農薬の野菜と原木椎茸を栽培されているみなくちファームさん。
トラクター2台をバイオディーゼル仕様にしてくださり、今回1番の大口受注となりました!
他にもたくさん機械を持っておられ、「本当は全部の機械にバイオディーゼル入れたいんやけど。。。」と言ってくださり、これまた涙ちょちょぎれる嬉しいお言葉をかけてくださいました。
まだまだ廃食油の回収量が少なくそこまでの量のバイオディーゼルが生産できないので今のところは2台だけで辛抱してもらって、今後全部バイオディーゼル仕様にしてもらえるよう、回収と生産頑張りたいと思います!!
やすくりファーム
高島町勝野地区で無農薬無化学肥料のお米と野菜の栽培をされているやすくりファームさん。
やすくりファームさんもミネモリサンチと同じで夢紡ぎ未来屋でいつもお世話になっている農家さんです。
やすくりさんもトラクター1台をバイオディーゼル仕様にしてくださいました。
快調に動いているとの報告をもらって、一安心しました!
ここでまた痛恨の写真撮り忘れ(T_T)
ステッカーも忘れたのでまた持って言った時に必ず撮ります!
まとめ
以上、新しい回収協力店さんとバイオディーゼル使用者さんのご紹介でした!
今回、まず最初のバイオディーゼル使用先がほとんど農家さんだったことで、高島市には有機栽培や無農薬栽培をされていて自然環境に強い想いを持っている農家さんが多いということを改めて実感しました。
環境にやさしいバイオディーゼルと環境にやさしい農業はものすごく相性がいいと実感したので、これをひとつの“売り”、パッケージにして高島市全体として農産物のアピールに繋げていきたい、と密かに野望が生まれました!
まずはまだまだ生産の規模が追いついていないのでそこをしっかり整えて、そして、安定した品質の燃料を作れるように日々精進したいと思います。
かなりの長文になりましたが最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント