11月5日(月)、ついに我が社にバイオディーゼル燃料(Bio Diesel Fuel:BDF)の精製装置がやってきました。

搬入風景
この装置たちが降ろされていくのを見て、“いよいよだな”、と一人感慨にふけっておりました。笑
今年の6月、滋賀銀行の担当者さんから産学連携のお誘いを受け、滋賀県立大学でバイオディーゼルの研究をされている山根教授の元を訪ねたことから、動き出した弊社のバイオディーゼル事業。
その後、同じ滋賀県でバイオディーゼルのトップランナーとして業界を牽引している油藤商事(株)の青山専務を訪ね、プラントを見学させていただきました。
その時に、ちょうど中古の精製装置が余っているとのことで、それを格安で譲ってくださるという話になり、これはバイオディーゼルを始めろと言う神のおぼしめしだ!と感じ(笑)、事業として始める決意をしました。
プラント設置の計画段階では、青山さんの紹介でバイオディーゼル燃料の浄化装置を販売されているイーレップ(株)の薮内さんにもご協力いただき、よりクリーンな燃料を生成できるように機器の選定をしていただきました。
では、今回搬入された機器の紹介をさらっとして見たいと思います。
バイオディーゼル燃料精製装置(中古)
まずはメインの精製装置。
東京の方で使われていたそうですが、事業の撤退で使われなくなり油藤さんのところで眠っていたところを、うちが引き取る形になりました。
東京からのIターンですね。
高島市の地域活性化に活躍してくれることでしょう!笑

精製装置(中古)お安くして頂きました(^_^)

精製装置・操作盤
中古といっても、そこまで使い込まれたものではなく、さらには清掃もかけてくださっているので、十分すぎるくらいキレイです。
さすが都会っ子!
水を全く使わない!“エリオンドライ洗浄システム”
次に、イーレップさんのエリオンドライ洗浄システム。
こちらは新品を用意していただきました。

イーレップ社・エリオンドライ洗浄システム
水を使わない乾式の洗浄システムで、簡単に言うと“ろ過装置”。
専用の洗浄物質がこの細長い筒の中に入っていて、その中をバイオディーゼル燃料が上から下に流れる間に不純物を除去してくれる仕組みになってます。
この装置で遊離グリセリンや石けん分、残留メタノールなどの不純物を除去します。
通常は水での洗浄を2回、3回とすることでこの不純物を除去するのですが、かなりの労力と時間がかかり、しかも、洗浄が不十分だとこの不純物が残ってしまうので大変な行程なのです。
それがエリオンドライを通すだけでできてしまうので、時間と労力を大幅にカットできます。
静電式浄化装置“エリオンクリーナー”
もう1つイーレップさんから、静電式浄化装置のエリオンクリーナー!

イーレップ社・エリオンクリーナー(中古)
これは中古品なのですが、キレイに再塗装までして頂いて、新品と言われてもおかしくないくらい!
この商品は、静電気の力で普通のフィルターでは除去できなかった超微細な不純物(酸化スラッジ)まで除去してくれる優れもの!
酸化スラッジは燃料内のガン細胞とも呼ばれ、トラブルの大きな要因になるのでしっかりと除去する必要があります。
イーレップ社製のこの2つの浄化装置は青山さんからのオススメで、この装置を通しておけばかなりの高純度の製品に仕上がるとのこと。
こういうノウハウやアドバイスを惜しみなくしていただけるので、本当に青山さんには感謝してもしきれません。
青山さん、ならびに油藤商事さんには足向けて寝れません。
品質が悪いとトラブルの元になり、それがバイオディーゼル普及の障害になってくるので、ここは妥協できないところ。
さらに品質を高めるには、ここから蒸留という行程を行えば、クリーンディーゼル車にも対応可能な超高純度なバイオディーゼル燃料ができます。
油藤商事さんにはその蒸留装置があるのですが、価格がそれはそれはいいお値段します。
だいたいレクサスのLSが買えるくらいですかね?
さすがに新規参入の時点でそこまで出す経済的な体力はなかったので今回はつけませんでした。笑
ですが、事業が軌道に乗ればゆくゆくは導入したいです。
やっぱりクリーンディーゼルにも使えるとなると、一気に販路が拡大するし、より一般ユーザーに浸透しやすいので。
こんな風に高品質な燃料を作れるように専用の装置を開発してくれているおかげで、私のような半分素人でもしっかりとした燃料を作れる体制を整えることができるので、本当にありがたいです。
イーレップさんにも足向けて寝れません。
感謝、そして、責任感
とにかく、このバイオディーゼル事業を始めるにあたっては、たくさんの人の助けがあったからこそ、ここまで順調に進んでこれています。
本当に感謝、感謝です。
そして、たくさんの人に協力いただいている分、大きな責任感も感じています。
ご協力いただいている人たちへの感謝と責任感を存分に感じながら、これからこのバイオディーゼル事業を育てていきたいと思います!
また、それと同時に自分自身も成長させていきたいと思います!
乞うご期待!!!
コメント